塗装工事施工例031 アパートリノベーション塗装5
塗装工事に付加して行った各工事についてのご紹介です
それぞれの工事が組み合わさってリノベーションとなっていくところをご覧ください
まず一つ目は壁面に直接建物名を書き込むペイント技術です

同じ塗装でも我々とは少し系統が異なるので専門職に応援に来てもらっています。
原寸の型紙で枠のラインを引いて中を塗りこんでいきます
下地がモルタルで凹凸があるのできれいなラインを出すのは至難の業

あの小筆だけで仕上げていきます

建物本体数か所にペイントして仕上げます
次に外構周り主にボンベ庫を造作してエントランスを変えていきます
建物手前側のボンベ庫

ゴミ置き場


奥のボンベ庫
それぞれ施工前です
変身スタート

手前のボンベ庫
まず壁をブロックで延伸させて、ガスボンベが見えないような形にします。
角の部分は 1/4円形にカットして圧迫感を軽減しています

ブロックの継ぎ目を消すようにモルタルで仕上げてから塗装します

下塗り

建物と同じ色で仕上塗装し ロゴもペイントしました

ゴミ置き場もブロック一段分壁を高くして
端部を滑り台のようにカットして仕上げています

若干 継ぎ目後は残りますが建物と統一感のあるごみ置き場となります

ここにさらに装飾モールを取り付けてデコレーションします

ボンベ庫の方にもモールを取り付けました
このモールは軽くて丈夫なうえに水性塗料での塗装ができます

今回はどちらのモールも同色仕上としています
奥のボンベ庫は 塗装をして


ロゴをペイントしたのちに

照明を取付します LEDです

夜にはこうなります
建物をぐるりと囲んでいる古い塀も塗装します

塀はこちらの所有物ですがお隣の敷地からしか塗装できませんので
事前に許可をいただいています

あまり丁寧にやっても とは思いますが劣化した塗膜は撤去して

モルタルで補修します

シーラーを塗った後に指定色で塗装しますが、白っぽい色は
隠蔽力が強くないので色がきっちり入るまで重ねて塗ることになりました

正直言いまして 建物本体よりも多く塗りこんでいます

濃色は楽なんですけどね

普段は塗装しないアルミの扉なども色を揃えます

ボンベ庫内の壁と天井も色を揃えました

ゴミのない日を狙って ごみ置き場の床も同色仕上
まだまた装飾作業は続きます